|
2011年 10月 30日
![]() 日本一高い所にある温泉でくつろいだ翌日は、お目当ての立山雄山、登山です。 左の奥の方に小さく見える建物が、泊まった山小屋です。 この上ない素晴らしい晴天に恵まれました。池に真っ青な青空が写って、まるで水の色が青色のようです。 ![]() 山肌はうっすら雪化粧です。歩道が凍ってツルツルなので、ビクビクしながらの登山となりました。写真左の先が目指す頂上です。 ![]() 頂上までの道(?)はゴロゴロ岩だらけでかなり急な斜面です。あっという間に汗だくになりますが、気温は5、6℃ほどなので、立ち止まって休憩すると一気に体が冷え始めます。 ![]() そして、標高3005メートルの山頂に到着~。 360度、見渡す限り山に覆われており、その壮大な景色に感動です。 ![]() 山頂からの見下ろした眺め。登ってきた斜面です。すばらし過ぎる美しい景色です。 写真中央に見える水色の部分が、1枚目の写真の池です。晴天のおかげで、何にも邪魔されることなく果てしなく遠くまで広がる景色を楽しむことができました。いつまで見てても飽きない景色です。 そんな景色を見ながら、カップラーメンのランチ。冷えた体がじんわり暖まります。山頂で食べるラーメン、そして食後に飲むコーヒーは格別です。そして、至福のひと時を終えたあとは、登ってきた道をひたすら下って下山します。 山登りは、楽しいものとなるか、苦痛なものとなるかは天気次第となります。今回は、最初っから最後まで、雲一つない青空が一面に広がっていました。おかげで想像以上の楽しい登山となりました。 ▲
by akk1002
| 2011-10-30 21:51
| アウトドア
2011年 10月 29日
![]() ほんのり色づいた紅葉を見ながら、ケーブルカーやロープウェイを乗り継いで、立山の室堂に到着。 ![]() この地点での標高は2450メール。10月と言えども、雪がちらほら積もっています。急激な気温の変化にフリースにダウン、そして毛糸の帽子に手袋つけて完全防備で、宿泊する山小屋に向かいます。 そして、こちらが1日目の宿、みくりが池温泉です。 ![]() なんと!ここの温泉、日本一高いところにある温泉なのです!!しかも、100%源泉かけ流し。想像しただけでもうれしくなります。 宿に到着した時はすでに夕暮れ時。宿の前のベンチに腰かけて、日が沈むにつれて変わりゆく空を眺めながら、まったりした時間を過ごします。 ![]() 山に囲まれた中で、夕日を眺めたり、ゆっくり温泉入ったり、日常の忙しい生活から解放せれて、心が元気になっていきます。 ▲
by akk1002
| 2011-10-29 08:46
| アウトドア
2011年 10月 28日
![]() 10月の3連休、黒部アルペンルートを目指しました。 まずは、日本一のダムの高さを誇る、黒部ダム。 ![]() ダムができるまでの様子が映画化されるほどに有名なダムです。 ![]() 毎秒10トン以上の水が放水される様子はものすごい迫力です。そして、アーチ型のダムを渡る途中、ダムの上から下を見下ろすと、プチ高所恐怖症な私は思わず後ずさり。怖すぎです。 そして、 ![]() 右上奥に見える山を目指します。 ▲
by akk1002
| 2011-10-28 22:25
| アウトドア
2011年 04月 17日
![]() 毎週末に青山のUNU(国連大学前)で開催されているFamer's Marketに行ってきました。 写真は、ゲットしてきた無農薬の人参とフルーツトマト。人参は葉ごと丸かじりです。甘くておいしぃ~。このほか、キノコ類も買ってきました~。 ![]() 産地直送の野菜や、お米、パン、お花、コーヒー、雑貨・・・・・などなどいろいろ出品されていて、試食もできるし、見ているだけでも楽しくなります。ホットドック、カレー、おにぎり&豚汁などのワゴンカーのお弁当屋さんも出店しているので、お昼を挟んで楽しめます。私はグリーンカレーをいただいてきました。 見ればみるほどいろいろ買いたくなりちょっと危険ですが、青山という土地柄か外国人の方もたくさんでおしゃれで楽しいマーケットでした! ▲
by akk1002
| 2011-04-17 19:13
| アウトドア
2011年 04月 10日
![]() 世界の子供たちのために贈るRUN~PARACUP2011~に参加してきました。 チャリティー活動の一環として、毎年会社の皆で参加している会社イベントの一つです。今年で5回目の参加です。今年は、震災の影響もあり、「東北がんばれ!」と書かれたゼッケンをつけて走っているランナーを多数見つけました。会場ではいろいろなブースで募金を募っており、世界の子供たちに限らず、今回は東北復興支援のイベントにもなっていました。 Kids、5キロ、10キロ、ハーフの4種目があり、私は10キロ走ってきました。今日は天気もよく桜も満開でとても気持ちいRUNでした! そして、完走者にプレゼントされる完走証と、フィリピンの子供たちの手作りのレイ。今年デザインが異なります。子供たちのぬくもりを感じます。 ![]() この大会は、カイロプアクティックや、アロママッサージのサービスがあったり、おにぎりやホットドックなどを提供してくれるブースが充実しています。マッサージを受けたり、食べ物の提供を受けた際には、寄付金という形で任意の金額を寄付します。 その他、仮装大会や、プーケットマラソンが当たる抽選会があったりと、年々イベント内容が充実して、マラソン以外にもとても楽しめる大会になってきています。 ![]() ▲
by akk1002
| 2011-04-10 20:45
| アウトドア
2011年 04月 06日
▲
by akk1002
| 2011-04-06 22:02
| アウトドア
2010年 11月 07日
▲
by akk1002
| 2010-11-07 21:50
| アウトドア
2010年 09月 18日
![]() 尾瀬に行ってきました! 2007年10月紅葉の時期に尾瀬沼に、2008年6月水芭蕉の時期に尾瀬ヶ原に行き、今回は尾瀬沼から尾瀬ヶ原を経て、日本100名滝の三条の滝を見て歩く、歩行距離20kmのコースです。 空はすっかり秋の雲で、ほんのり草の紅葉が始まっています。 ![]() 時々登場する休憩所でのんびり休憩をしたり、 ![]() 分岐地点で登場する標識でコースを確認したり、 ![]() のんびりしたトレッキングです。そして今回の目的の一つの三条の滝。 尾瀬とは思えないものすごい水量に感激なんかしたりして。。。 ![]() 秋晴れで、すばらしいトレッキング日和でした。 ![]() 今回、この時期に企画される東武線の尾瀬夜行を利用しました。0:08に北千住(23:55浅草)を出発し、まだ暗いうちに会津高原尾瀬口駅に着き、バスに乗り換え、尾瀬沼への入り口の沼山峠に6:00頃に到着します。6:30にトレッキングを開始して、最終目的地に到着したのが15:25。歩行時間(休憩時間を除く)約7時間半。。のんびりとは言え、歩いた感いっぱいの長~いトレッキングでした。 P.S: 山ブームだけあって、カラフルでお洒落な山ガールがたくさんいましたー。 <メモ> 北千住0:08-会津高原尾瀬口駅3:18-沼山峠6:10/6:30-沼尻8:15/8:30-赤田代11:00/11:40(ランチ)―三条の滝12:35/12:55―御池15:25/14:40(お風呂)-会津高原尾瀬駅18:15/19:22-鬼怒川駅19:22/19:24-北千住21:22 ▲
by akk1002
| 2010-09-18 21:59
| アウトドア
2010年 08月 08日
![]() 富士山の登頂記念の金剛棒です。 山小屋ごとにオリジナルの焼印を押してくれます。金剛棒は杖サイズなので、ちょっと邪魔だなぁと去年は購入しなかったのですが、30cm程ににカットされた棒が売られているのを今年見つけ、思わず購入してしまいましたー。短い分、焼印できる数は限られてしまいますが、リュックのポケットに入り、邪魔にもならず、いい記念となりました。”富士頂上”の焼印もしっかりしてもらいましたー。 そして、お気に入りの1枚。 ![]() 富士山頂で、登りたての朝日を背中に受けての撮影です。こんなことをしながら”お鉢めぐり”(富士山火口一周)をしていたら、1周1時間でできるところを、気が付けば2時間も経っていました。楽しい時間でしたー。 登山から1週間経ちました。あの辛さはどこへやら。また登りたくなってきたかも?! ▲
by akk1002
| 2010-08-08 21:50
| アウトドア
2010年 08月 03日
![]() 富士山制覇してきましたー! 昨年の富士登山は台風がもろに直撃して8合目で断念だったので、2年目にしてようやく頂上までたどりつくことができました。 頂上は雲が厚く、太陽が雲海の合間から顔を覗かせるまでに少々時間がかかり、夢にまで見たオレンジ色の御来光は見ることができませんでしたが、昨年の嵐を思えば、山頂で朝日を拝むことができ十分に満足できました。 朝日が昇ったところで、火口を1周するお鉢めぐり。東側から半周したちょうど西側で、”影富士”(雲に写る富士山)を見ることができました~。これにはかなり感激!ここまでこないと絶対に見ることができない光景です。 ![]() お鉢めぐりの途中から、さらに登ったところにある日本最高峰の”剣ヶ峰”にも行ってきました。これでまさしく日本一の富士山を制覇です! 企画当初は8名でこの日本一を目指す予定ですが、次々と都合が悪くなり、最終的に3人となってしまいました。人数が減ったこともあり、つら~くなが~い登山ではありましたが、終始おしゃべりしたり、くだらないこと言って笑ったり、星空を見ながらの登山だったりと、とにかく楽しい登山でした。撮った写真のどれを見ても、皆笑顔の写真ばかりです。 ![]() 今年は私達にとってちょっとした記念の年だったので、その年に、富士山山頂到着、御来光?(朝日)、影富士、剣ヶ峰、見たいもの、やりたい事を全部できたので富士山制覇は本当に良い記念になりました。2年目にして完全燃焼です。 またいつか登ることあるかなぁ~。 【メモ】 8月1日 12:15五合目出発-16:50八合目山小屋(元祖室)到着 8月2日 1:00山小屋出発-3:35山頂到着-4:45御来光-5:20お鉢めぐり開始ー7:20お鉢めぐり終了-8:05下山開始-11:20五合目到着 ▲
by akk1002
| 2010-08-03 23:38
| アウトドア
|
ファン申請 |
||